ココナツ・クラブ2019年の活動
■ 2019年1月6日 第1回ミーティング
・1/12「ほっと・ぼらんてぃあ」に向けた準備/2019年年間計画表(案)検討/第3回想い出のフォークソングを歌う会準備状況
■ 2019年1月12日 「ほっと・ぼらんてぃあ」にゲスト参加
・弘前市ボランティア支援センターからの依頼により、センターの事業である「ほっと・ぼらんてぃあ」にゲストとしてメンバー全員で参加した。内容としては、まず最初にココナツ・クラブの活動の概略を紹介したあと、メンバーによる演奏と参加者とのうたごえセッションという、約2時間のプログラム構成であった。参加者は20人と少なかったが、みんなで歌うコーナーは大いに盛り上がっていた。
■ 2019年1月20日 第2回ミーティング
・「ほっと・ぼらんてぃあ」終了報告/第3回想い出のフォークソングを歌う会の進行について/城西老福センター「サークル発表会」について/3月23日第10回うたごえ音楽会に向けて
■ 2019年1月27日 第3回「想い出のフォークソングを歌う会」開催(土手町コミュニティパーク 多目的ホール)
・来場者数68人、60・70代が8割、いつもより男性が多かった。
・ほとんどがチラシ・ポスター・はがき案内での参加であったが、通りすがりに訪れた人も4人いた。
・回を増すごとにリピーターが増えており、今回は75%がリピーターであった。
・リクエスト投票は全部で52票40曲…抽選方式で選曲してゆき、80分の開催時間の中で28曲を歌うことができた。
■ 2019年2月3日 第3回ミーティング
・第3回想い出のフォークソングを歌う会終了報告/第10回うたごえ音楽会に向けて(フライヤー印刷発注)(プログラム編成基本方針の確認)(歌集採用)
■ 2019年2月17日 第4回ミーティング
・第10回うたごえ音楽会に向けた準備状況/「第10回うたごえ音楽会」第1部の演奏順番検討/ 9月の青森市での音楽会会場検討
■ 2019年3月3日 第5回ミーティング
・演奏依頼の問い合わせ/第10回うたごえ音楽会プログラム印刷・リハーサル確認/9月青森市での音楽会会場について/「第10回うたごえ音楽会」第1部の演奏順番決定
■ 2019年3月9日 第6回ミーティング
・大開町会納涼会での演奏再依頼/青森市での「うたごえ音楽会」開催について/市内のシニア・ヘルス・グループからの演奏依頼の照会
■ 2019年3月23日 ココナツ・クラブ第10回「うたごえ音楽会」開催(弘前市民参画センター グループ活動室)
・来場者数70人、60・70代・80代が9割。
・あいにくの雪模様であったが、会場が市の中心部であったことから半数以上が徒歩・バス利用での来場であった。
・回を増すごとにリピーターが増えており、今回は80%がリピーターで、その半数が5回以上の参加経験者であった。
■ 2019年4月6日 第7回ミーティング
・4月・5月の練習予定確認/新グループウェア登録完了/第11回うたごえ音楽会に向けて/7月の予定について
■ 2019年4月13日 第8回ミーティング
・新歌集スキル調べ/5月練習日程&会場確認/第11回うたごえ音楽会に向けて/新グループ・ウエアの使い方/伴奏用冊子の更新
■ 2019年5月12日 第9回ミーティング
・第11回音楽会準備状況/7月のイベント確認/第11回音楽会セットリスト決定/9月の青森市での音楽会準備について
■ 2019年5月18日 第10回ミーティング
・アモジーさんのスケジュール確認/6/8打ち上げ会場決定/ 6/8本番のステージ衣装の確認
■ 2019年5月26日 第11回ミーティング
・第11回うたごえ音楽会準備状況報告/リクエスト実績データ更新/手作り歌集の廃止と今後の進め方について
■ 2019年6月8日 ココナツ・クラブ第11回「うたごえ音楽会」開催(弘前市百石町展示館 第一展示室)
・来場者数 96人、男性が32%、年齢層では70代が33%と、いつもより少し多かった。
・今回は市外からの参加が2割と多く、遠くはむつ市から2名(ご夫婦)の参加があった。
・会場が市の中心部で交通の便もよく、徒歩での来場者が30%、バス利用21%人で、マイカーでの来場者は41%であった。
・参加者の65%がリピーターだったが、今回は“初参加”の人も34%と多かった。
・第2部のリクエスト投票は全部で63票48曲あったが、60分で歌えたのは21曲で、残念ながら残りの25曲は歌えなかった。
■ 2019年6月23日 第12回ミーティング
・大開納涼会出演に向けた準備確認/第4回想い出のフォークソングを歌う会の準備確認/第12回音楽会in青森市に向けて
■ 2019年7月7日 第13回ミーティング
・大開納涼会最終確認/第4回「歌う会」の広報/新リクエスト曲リスト完成/第12回うたごえ音楽会での課題曲
■ 2019年7月15日 大開町会納涼祭にゲスト出演
・大開町会の依頼により、納涼祭にゲストとしてメンバー5人で参加し、サマー・フォークソングを中心に6曲演奏した後、これまでの音楽会でのリクエスト・ベスト16曲を3つに分けてメドレーにして参加者と一緒に歌った。
■ 2019年7月21日 第4回「想い出のフォークソングを歌う会」開催(土手町コミュニティパーク 多目的ホール)
・「どてまちミュージックサロン」へのエントリーという形で、土手町コミュニティパーク多目的ホールでの3回目の開催となった。
・来場者数70人と「歌う会」過去最高だったが、いつもより男性が少なかった。
・リピーターが7割を占めているが、初回参加者も3割弱おり、まだまだ広がりが期待できる。
・夏場の中心街会場ということで、徒歩・自転車・バスでの来場が5割、市外から来場した人の半数は電車利用で、マイカーは3割強と少なかった。
・42人から37曲のリクエストがあり、このうち抽選で26曲を歌うことができた。 歌い残しは12曲あった。
■ 2019年7月27日 第14回ミーティング
・第12回うたごえ音楽会のポスター&フライヤー完成 /第14回うたごえ音楽会会場について/第5回想い出のフォークソングを歌う会日程について
■ 2019年8月18日 第15回ミーティング
・第5回想い出のフォークソングを歌う会日程決定 /第12回および第13回うたごえ音楽会に向けた準備/中三スペースアストロ・ホールを視察
■ 2019年8月25日 第16回ミーティング
・第13回音楽会、ポスター&フライヤー配布完了/9/1リハーサルについて/第12回・第13回音楽会でのステージ衣装について
■ 2019年9月7日 ココナツ・クラブ第12回「うたごえ音楽会」開催(青森公立大学国際交流ハウス サロン)
・残念ながら来場者数は22人と過去最低であった。
・89%が青森市内からの参加者で、ほとんどがマイカー来場だったが、バスでの来場者が2人いた。
・男女比では男性が37%といつもより多かった。年齢層では、50代が16%。60代73%、70代11%、80代以上ゼロと、いつもより50代が多かった。
・参加者は少なかったものの、満足度は92%と過去最高だった。
■ 2019年9月14日 第17回ミーティング
・第12回うたごえ音楽会終了/第13回うたごえ音楽会準備状況/10月以降のスケジュール確認/11/4ヘルシーエイジング健幸講座での演奏会内容について
■ 2019年9月22日 ココナツ・クラブ第13回「うたごえ音楽会」開催(弘前市民文化交流ホール(ヒロロ4階))
・来場者数 110人、アンケート回答者75人、回答率68%、男女比は女性が77%といつもよりは少し多めだった。年齢層では60代が50%、70代が43%と70代が多かった。
・今回は、ほとんどが市内在住の参加者で、市外からの参加は14%であったが、初めて参加した人が44%と多く、チラシを見たり知り合いから誘われて来場されていた。
・今回は大型のプロジェクターで大きくスライド映写できたため、文字が見やすかったと好評であった。
・第2部のリクエスト投票は全部で68票55曲あったが、60分で21曲歌うことができたが、歌い残しがこれまでで最も多い34曲あった。
・今回は大型のプロジェクターで大きくスライド映写できたため、文字が見やすかったと好評であった。
・第2部の抽選-選曲をPC担当者が直接行ったことで、スムーズに進行することができた。
■ 2019年10月5日 第18回ミーティング
・第13回うたごえ音楽会終了/ヘルシーエイジング依頼演奏について/今後の練習日程の確認/第14回うたごえ音楽会に向けて/歌集の選曲&キーの再検討
■ 2019年10月19日 第19回ミーティング
・ヘルシーエイジング健幸講座での演奏に向けた準備確認/第14回うたごえ音楽会に向けて/来年度年間スケジュール案の検討&施設予約に向けて
■ 2019年10月27日 第20回ミーティング
・ヘルシーエイジング健幸講座での演奏最終打ち合わせ/第14回うたごえ音楽会に向けて
■ 2019年11月4日 「ヘルシー・エイジング」主催の健康講座での招待演奏
・弘前市内の高齢者健康グループが主催する「ヘルシーエイジング健幸講座」において、ミニうたごえ音楽会を開催した。講座への参加者約40名、メンバーの演奏30分、うたごえセッション30分のプログラムで好評を博した。
■ 2019年11月23日 第21回ミーティング
・次年度会場予約状況について/第5回「歌う会」フライヤー原稿校正/第15回うたごえ音楽会会場の確保について/第14回うたごえ音楽会準備最終確認
■ 2019年12月8日 ココナツ・クラブ第14回「うたごえ音楽会」開催(弘前市清水交流センター 研修室)
・来場者数 53人、アンケート回答者43人、回答率81%、今回は男性が33%といつもより多めだった。年齢層では60代が64%、70代が26%とほぼこの年代で9割を占められていた。
・参加回数では、5回以上のリピーターが4割に達し、複数回の参加者が67%を占めた。一方、初参加者も33%いた。
・3年間の継続した活動によりココナツ・クラブの知名度は上がってきており、リピーターの割合が増えてきているが、毎回、初参加の人たちが3割いることから、今後、さらに拡大することが期待できる。。
・第2部のリクエスト投票は全部で40票32曲あったが、そのうち60分で18曲歌うことができた。歌い残しは14曲。
■ 2019年12月14日 第22回ミーティング―2019年度総会―
・ 2019年度活動総括/2019年度収支決算報告/2020年度活動計画の確認/2020年度予算案の確認