ココナツ・クラブ2021年の活動
■ 2021年1月17日 第18回「うたごえ音楽会」開催(於:弘前市立観光館 多目的ホール)
・参加者はコロナ禍の真っただ中ということもあり、23人だった(ロマントピアでの野外ライブの時と同数)。
・アンケート回答者18人(回答率78%)。男女比は4:6と男性がいつもより多かった。
・年代では60代43%、70代28%、80代以上6%、50代17%、30代6%と、7割が60歳以上であった。
・8割がリピーターであったが、意外にも、初めての人が2割いた。
・コロナ禍の中、感染リスクを承知の上で60・70代の“高齢者”が来てくれたことはうれしい限り。
・運営はマンパワー不足であったが、計画・準備どおりに感染予防対策を徹底できたことで、来場者も安心してプログラムを楽しむことができた。
・演奏内容に関しては、弘前でのコロナクラスター発生以来、練習拠点にしていた施設が閉鎖されたため、十分な練習が出来なかったため、心残りのある仕上がりだった。
・大スクリーンは高さもあり、演奏中の映写でも邪魔にもならず、良かった。
・改良型“マイクシールド”や、ぬまっちが用意してくれた譜面台の黒カバーは効果的で、客席からの景観がよくなった。
・受け付けでの配布資料を1パックにまとめたことで受付の流れがスムーズになった。
・非接触体温計は不調で測定に手間取った。⇒多少値が張ったとしても、もう少し使い勝手が良く精度の高いものを購入する。
■ 2021年1月23日 第1回ミーティング
・「第18回うたごえ音楽会」終了報告/2/28(日)「第6回想い出のフォークソングを歌う会」に向けて/これから2月までの活動スケジュール確認
■ 2021年1月31日 第2回ミーティング
・非接触型体温計購入報告/「第6回フォークを歌う会」フライヤー完成/「第19回うたごえ音楽会」計画/3月の活動スケジュール確認
■ 2021年2月6日 第3回ミーティング
・「第6回フォークを歌う会」に向けて/ポスター&フライヤー市内配架完了/2/5現在の申込受付状況/「第19回うたごえ音楽会計画」
■ 2021年2月14日 第4回ミーティング
・「生きがいセンター」施設利用再開について/「第6回フォークを歌う会」申込み受付状況報告&運営素案の確認/「第19回うたごえ音楽会」に向けて
■ 2021年2月20日 第5回ミーティング
・「第6回歌う会」申込受付状況報告/ナッチーの活動参加条件の変更について/「第19回うたごえ音楽会」の会場(旧弘前偕行社)の下見
■ 2021年2月28日 第6回「想い出のフォークソングを歌う会」開催(土手町コミュニティパーク 多目的ホール)
・コロナ禍の中、31人の方々から事前申込があり、この内の28人が参加したものの、欠席した人が3人いた。なお、当日参加者はいなかった。
・参加者のほとんどが、はがきやEメールでの案内を受け取った“リピーター”であったが、チラシやポスターを見て来た初参加者が2人いた(内一人は青森市から)。
・コロナ対策も4回目で、これまでの“野外-屋内”、“予約制-予約なし”、“ワンコイン有料-無料”といった多様な開催経験が活かされて、大きな問題もなく万全でスムーズな運営ができたものと思われる。
・来場者の満足度は高く、コロナ禍の中、溜まったストレス解消の場を提供できたという点で、開催意義は大きいと思われる。
・参加人数が少なかったこともあり、リクエストは22曲だった。「歌う会」として初めて、全リクエストに応えることができた。
・参加者もメンバーも、マスクにフェイスシールドをしての歌唱&伴奏であったが、やはり、みんなで歌う音量は低く響かず、肌で感ずる“盛り上がり感”は今一つであった。
■ 2021年3月6日 第6回ミーティング
・「第6回歌う会」終了報告/「第19回うたごえ音楽会」準備状況&運営方法確認/第19回音楽会セットリスト検討
■ 2021年3月20日 第19回「うたごえ音楽会」開催(於:旧弘前偕行社)
・来場者は36人とほぼ予想通りであった。男女比は4対6で、いつもより男性が多かった。
・60・70代が9割を占め、50代が1割、それ以外の年代の来場者はいなかった。
・7割が弘前市内からの参加であったが、市外からの来場者が3割いた。最遠はむつ市のリピーター。
・来場者の半数の人が「はがき&Eメール案内」で開催情報を得て、そのうちの半数の人が知人を誘って連れて来たと思われる。
・9割がリピーターだったが、チラシを見て初めて来た人も3人いた。
・交通手段は8割がマイカーで、残りがバス・徒歩・自転車
・来場者の満足度は過去最高の100%
・重要文化財である旧弘前偕行社を目当てにしてきた人も少なくなかったようだ。
・会場の雰囲気と音響効果は最高であった。
■ 2021年3月28日 第7回ミーティング
・第19回うたごえ音楽会終了報告/演奏依頼の問い合わせ/次の音楽会演奏予定曲/予算修正と今後の活動見直し
■ 2021年4月3日 第8回ミーティング
・フェイスシールド追加購入/第20回うたごえ音楽会に向けて/6月練習会場確保/ユニホームづくり
■ 2021年4月11日 第9回ミーティング
・新ユニホーム発注/第20回音楽会フライヤーについて
■ 2021年5月1日 第10回ミーティング
・第20回うたごえ音楽会にむけて/新ユニフォーム完成
■ 2021年5月9日 第11回ミーティング
・第20回うたごえ音楽会の開催是非検討
■ 2021年5月23日 第12回ミーティング
・第20回うたごえ音楽会にむけて/セットリスト検討
■ 2021年5月29日 第13回ミーティング
・第20回うたごえ音楽会の開催について、改めて問題点の整理と基本方針の確認
■ 2021年6月12日 第20回「うたごえ音楽会」開催(於:弘前市百石町展示館)
・弘前管内でのコロナ感染者増加の中での開催であったが、何とか無事に終了することができた。
・来場者は30人とほぼ予想通りであった。男女比はほぼ半々で、いつもより男性が多かった。
・来場者全員が60代以降で、文字通りの高齢者の集まりであった。
・青森市からの来場者が一人いた以外は、すべて弘前市内からの参加であった。
・今回はポスター・チラシ、ホームページのみの案内であったが、広報としては必要十分の効果があったと思われる。
・ほとんどがリピーターだったが、初めての人が3人いた。
・街中会場であったことや70・80代が多かったせいか、6割の人たちがバス・徒歩・自転車での参加で、マイカーは3割と少なかった。
・来場者の満足度は90%と高かった。
・専任ミキサー不在では、やはり音響調整が不十分とならざるを得ないことを改めて実感させられた。
■ 2021年6月20日 第14回ミーティング
・第20回うたごえ音楽会終了報告/今後のイベント開催について/7月・8月の練習日程の確認
■ 2021年8月15日 第15回ミーティング
・弘前コロナ情勢-クラスター発生/9月・10月の練習日程の確認/10/10ヒロロホールに向けた準備
■ 2021年8月29日 第16回ミーティング
・県内コロナ感染拡大⇒県有施設9/1から休止へ/弘前市の対応方針を注視する/西目屋ビジターセンターから公演打診あり
<9月30日まで弘前市内公共施設は休館となったことを受け、ココナツ・クラブも活動自粛を決定。予定していた10/10の第21回うたごえ音楽会は12月に延期することになった。>
■ 2021年9月26日 第17回ミーティング
・10月からのスケジュール確認/メンバー加入希望の問い合わせ/白神イベントでの演奏の可能性について検討
■ 2021年10月2日 第18回ミーティング
・10/17白神ビジターふれあいデーへの参加決定/白神イベントセットリスト検討
■ 2021年10月10日 第19回ミーティング
・白神ビジターセンター打ち合わせ報告/白神イベント実施プラン検討/メンバー加入希望者見学来訪⇒受け入れ決定
■ 2021年10月17日 白神山地ビジターセンター「ふれあいデー」参加(於:白神山地ビジターセンター)
・「ふれあいミュージックショー」として11時から約1時間、ファミリーソングを中心に演奏した。
・あいにくの雨で、当初予定されていた中庭ではなく、エントランスホールでの演奏であった。
・本番での聴衆は少なかったが、本番前のリハーサル時には家族連れや子供たちが集まってくれて、好評だった。
・ステージ環境としてのエントランスホールは、人が行き交ったり、他の体験ブースからの騒音があったりで、“ストリート仕様”で当たる必要があることが分かった。
・この点で、フルPAとしたことは正解だった。
・演奏内容としては、練習不足だった割には、まずまずの出来で、新しい演奏ジャンルを広げることができた。
■ 2021年10月24日 第20回ミーティング
・白神イベント演奏終了報告/市民参画センターからの案内/今後の練習日確認/来年度の活動計画素案&施設仮予約について
■ 2021年11月7日 第21回ミーティング
・来年度施設仮予約申込み/第21回うたごえ音楽会セットリスト検討/チラシ・ポスター配架分担
■ 2021年11月13日 第22回ミーティング
・第21回音楽会広報(ポスター・チラシ配架)完了/はがき案内送付
■ 2021年11月21日 第23回ミーティング
・次回「想い出のフォークソングを歌う会」会場確保/第21回うたごえ音楽会プログラム印刷/「うれしいな」の歌詞について
■ 2021年12月5日 第21回「うたごえ音楽会」開催(於:弘前市清水交流センター)
・来場者は29人で予想より少なかった。男女比はほぼ半々で、いつもより男性が多かった。
・来場者の年代では50代が2人いたが、9割が60・70代であった。
・弘前市内からの参加が8割だったが、遠方(むつ市)からの参加もあった。
・今回も5回以上のリピーターが6割近くいたが、初めての人が7人(39%)いた。
・初めて参加した人たちの開催情報源は「チラシ(3人)」と「知り合いからの勧誘(4人)」であった。
・郊外会場であったため、9割の人たちマイカーでの来場で、バスと徒歩がそれぞれ一人ずついた。
・第2部のうたごえセッションでのリクエストは、参加者が少なかったこともあり、21人からの16曲で、時間内にすべて歌うことが出来た。そうしたこともあり、来場者の満足度は高かった。
・ミキサーが確保できたため、音響調整はスムーズに行うことが出来た。
■ 2021年12月11日 第24回ミーティング(2021年度総会)
・2021年の総括/2021年収支決算報告/2022年活動計画案/2022年予算案/2022年活動スケジュール案